以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
お米を買ってご満悦。 ーーーーー やまや(登山家を筆頭に 山登りが好きな人)は 山で死ねれば本望、というのは どうも当事者以外の人の言うことらしい。 ですよね。 俺も自室で絵を描きながら 死んじゃうとかには そんなに魅力を感じないもの。 親類縁者他が集う 豪奢なしつらえの広間で ふかふかのお布団に寝ながらの大往生で 弁護士が「ご遺言状ならば 確かにこの古館がお預かりしております…」 みたいな死に方が至高。 ーーーーー 朝日新聞の世論調査で 表彰式などのセレモニーの際 女性が土俵に上がることを 認める方がよい:65% 認めない方がよい:23% という記事。 伝統芸能や祭礼に 多数決を持ち込むってどうなの。 太った男性の尻は不快なので まわしの下にパンツ履くべき:68% とかも有りでしょうか。 というのはまぁ冗談としても ああいう儀式的なものって 細かい決め事が何より大事で 瑣末な部分でも安易に変えてしまうと そこからどんどんなしくずし的に 違うものに変容してしまいかねず 伝統に現代の風潮を 反映させるべきではない。 ーーーーー ーーーーー 本格ガチムチ漫画短編集 本格ガチムチ画集 US版本格ガチムチ漫画 ーーーーー ![]() ーーーーー 壁面イラストを描きました。 ーーーーー ![]() ーーーーー 主人公ブリ君と一緒にHIVの知識を身に付けよう。
by j-i-r-a-i-y-a
| 2018-05-21 21:29
|
Comments(5)
![]()
>やまや
明太子の やまや しか思い浮かびませんでした。(笑 >本望 腹上死だったら本望かなぁ...でも後処理で各方面面倒かけそうだしなあ、とか考えると難しい。ゴタゴタが多いから親類縁者にだけは囲まれたくないですね。(笑 >伝統に現代の風潮 これまた難しいですけどね。緊急時とかでも柔軟な対応ができないようなケースがあるからこんなややこしいことになっている気もしますけど。伝統とマニュアル化って相容れない関係でしょうし、融通や気転利かせることができればうまく行くんじゃないかと思うんですけどねえ。 >非公開? 自分でもびっくり。iPadだったのでチェックボックスにうっかり指先が触れたのかな。
0
![]()
ナゼ山に登るのか?
そこに山があるから、みたいな哲学的なやまやさんもほとんどおらず、名声やらなんやらの世俗的なやつから、百名山ってなんか良いって話だし~みたいなミーハー的なんが、ほとんどなんですかね? 先生の更なるお望みは、そのあと遺言状を見た相続人による先生の莫大な遺産をめぐる壮絶な惨劇が幕を上げるってあたりでしょうか?(笑) 遺言状、弁護士古舘のキーワードに反応しすぎな自分は、完全に犬神家の一族脳ですね。 ![]()
怪獣ソフビはまんだらけに行くのだろうか・・・
女性が差別されているとは思うし 可愛そうにとも思うけどさ 同じのりで 蘇民祭のポスター消えたから 伝統は守って欲しい 今の相撲に伝統があるかどうかは別ね ![]()
>お米を買って
身近にある大切な幸せですね。 >当事者以外の人の言うことらしい なるほど勉強になります。自分は滝壺修行の時「ここで逝けたら…」なんて事が二三度ありますが、周りに迷惑かけ過ぎるので止めてます。 >儀式的なもの 実際にやる立場として、文句言う人はやまやのお話と同じで当人達ではないと思うの。秋の滝行が男女立場がハッキリしていて女性陣は完全裏方。表に出られない事を分かった上で裏方してくれます。表に出る男達はそれをくみ取らなければいけません。 外からくる人眺める人は違うのかもしれませんが、決して差別的な気持ちで女人禁制にしている滝壺ではないんです。単純に危ないしねぇ。 だからできない人達の為に荒行を代わりにやるのが自分達のお役目だと思ってます。
まとめて
●てつおぉ!!さん > 明太子の やまや しか思い浮かびません あー。 やまやという言い方が 最近読んだ本に出て来たものでつい。 > 腹上死だったら本望かなぁ ほんとそっちに全振りなのね(笑)。 > 融通や気転利かせることができれば 結局そこなのよ。 緊急時とか女性首相の場合はとか そういうのは臨機応変でいいじゃない という。 > 自分でもびっくり だよね。だってあの内容でなにを隠す(笑)。 ●卍くん > みたいな哲学的なやまやさん まぁこればっかりでもねぇ。 すそ野は広い方がいいとは思うけども。 > 先生の更なるお望みは いや別に(笑)。 だって自分はもう死んじゃってるんだから 後はどうでもいい(笑)。 > 犬神家の一族脳 いい脳。 ●donくん > 怪獣ソフビはまんだらけに かなぁ。 単品でヤフオクとか出すのは 家の者も負担だろうし(笑)。 > 女性が差別されているとは思うし こういう宗教的な区別ってどうなんだろうね。 きついとこは女子修道院も男子修道院も 今でも禁制あるわけで。 > 今の相撲に伝統があるかどうかは別 歌舞伎に近いものがあるね。 内部構造は相当変わってるけど 型はちゃんと残ってる。 ●海雄くん > 身近にある大切な幸せ うむ。 > 自分は滝壺修行の時「ここで逝けたら…」なんて事が えー。 未必の故意的な感覚があるのかなぁ。 > 実際にやる立場として ここに民意という野次馬が 刺さって来てるわけでさ。 そこ変えたら違うものになるよな て思うでしょう当事者なら。
|
ファン申請 |
||